さくらももこ展は、2022年から全国を巡回して開催されています。
次回は、さくらももこ先生の出身地でもある静岡です。
2023年6月17日(土)~2023年8月23日(水)の期間、静岡市美術館で開催されます。
漫画家だけでなくエッセイや脚本、作詞など多彩な活動をしてきたさくらももこ先生の今までの作品が観られるので、ボリュームたっぷりのさくらももこ展になっています。
さくらももこ展に行きたいけれど、混雑状況や所要時間などどうなのか気になりますよね。
今回は以下のことについてまとめました。
- さくらももこ展の混雑状況は?
- さくらももこ展の所要時間は?
- さくらももこ展の見どころは?
- さくらももこ展の感想や口コミは?
さくらももこ展の混雑状況や所要時間が知りたい方は、ぜひ読んでいってくださいね!
さくらももこ展の混雑状況は?
さくらももこ展の混雑状況をまとめました。
・夏休み期間中
・会期終了間近
静岡のさくらももこ展は2023年6月17日(土)~2023年8月23日(水)までの期間開催されます。
開催日が土曜日であることや夏休み期間も入っているため、その期間は混雑すると予想されます。
またさくらももこ先生の出身は静岡であるため、静岡に訪れる方も多いのではないでしょうか。
さくらももこ展に訪れた人の中には、
さくらももこ展最終日、並んでたけど10分くらいで入場できました。 pic.twitter.com/NTjH5Ipnzm
— if (@if_itself) May 28, 2023
このように入場するまでに少し待った人もいます。
また、
そごう美術館「さくらももこ展」
漫画家の展覧会は初めてて、どんなものかとお試し訪問。きっとファンには最高の展覧会なのだろう。
展示は漫画やエッセイなどを読むものが多く、始めから混雑していて流れは渋滞気味。なので、ほとんどすっ飛ばし、カラー原画のみ見る方向に転換。 pic.twitter.com/SK6ZRZ6BMC
— フクロウ (@f11oWcmVzaZQr3U) May 21, 2023
このように、さくらももこ展に入場してもゆっくり観ることができず空いている場所だけ観覧した人もいます。
さらに混雑していたので諦めて公式図録を購入し自宅でじっくり堪能する人もいました。
したがって混雑が苦手な方やじっくり見たい方は、夏休みが始まる平日に行かれることをおすすめします。
そしてボリュームたっぷりの作品に触れることができるさくらももこ展で、さくらももこ先生の魅力や世界観を十分楽しんでくださいね!
さくらももこ展の所要時間は?
さくらももこ展の所要時間は、2~3時間を目安に訪れると良いでしょう。
さくらももこ展は、多彩な活動をしてきたさくらももこ先生のこれまでの作品が観られるので、ボリュームたっぷりです。
さくらももこ展に訪れた人の中には、
「さくらももこ展」行ってきた。
原画マジかで見るとかなり細かい綺麗。特にカラー絵は優しい色合いで綺麗でかわいい。水虫を自力で治すエッセイ1話分丸々原稿あったりで、混雑と読むで全然進まなかったけど、展示ボリュームもあり3時間経ってた。 pic.twitter.com/kYtBtYtW6e— はんぺら (@hanpela_) May 21, 2023
さくらももこ展。
笑ったり泣いたり、夢中になってたらあっという間に3時間も過ぎていた。 pic.twitter.com/d5QESIndHl— ドーナツてるの (@sheepmandonuts) May 23, 2023
このように、3時間またはそれ以上観覧した人もいます。
それだけ、ボリュームがあるさくらももこ展になっていることがうかがえます。
また、さくらももこ先生の残した作品に魅了され、再度心に留めようと訪れる方も多いのでしょう。
ぜひ今一度、さくらももこ展でさくらももこ先生の魅力や世界観を十分堪能されてくださいね!
さくらももこ展の見どころは?
さくらももこ展は、「ちびまる子ちゃん」や「コジコジ」などのまんが原画や「もものかんづめ」などの手書き原稿、それに関する原画、愛用品などが展示されています。
その展示数は、なんと約300点。
さくらももこ先生のデビュー前の少女時代の私物や当時の情景を描いたイラストから始まり、「ちびまる子ちゃん」の漫画や「もものかんずめ」などのエッセイや絵本、「コジコジ」など様々な作品でさくらももこ先生の世界観に触れることができます。
そして、「まるコジ」の名場面と一つ一つ丁寧に描かれたイラストで締めくくられています。
ぜひ、さくらももこ先生のこれまで手がけてきた作品をさくらももこ展に足を運んで観覧しましょう。
きっと、さくらももこ先生の魅力や世界観に癒やされるでしょう。
さくらももこ展の感想や口コミは?
さくらももこ展に訪れた人たちの感想や口コミをご紹介したいと思います。
さくらももこ展を訪れた人は、
さくらももこ展、最終日!に行ってきました。こどもの頃からちびまる子ちゃんの漫画の世界観が好きだったな〜。日常をおもしろ可笑しく表現できるのって凄い。エッセイもまた読みたくなった。 pic.twitter.com/kLDsqia4Xu
— ゆっきぃ♪ (@yukintiraymi710) May 28, 2023
このように、さくらももこ展でさくらももこ先生の作品などを通して感動したり昔の自分を懐かしんだりする人もいました。
また、
さくらももこ展に行ってきました
コジコジの言葉がくたびれた心にぶっ刺さりすぎて、会場で泣きそうになりました…
「自分は何のために生きてるのか」「何者かにならないといけない」「人生止まってはいけない」っていうガチガチの心を少しほぐしてくれました
こんなマンガなのね、知らなかった pic.twitter.com/89PnIlkvFF
— みなと (@MiNATO31415926) May 28, 2023
このように、コジコジの言葉に涙が出そうになった人もいます。
その他、さくらももこ展だけでは物足りない人もいて、常設して欲しいという人の声もありました。
本当に常設して欲しいですね。
まだ全国巡回はしていますがさくらももこ展が終わると、この展示されている原画などは見られなくなります。
この機会にさくらももこ展に足を運んで、さくらももこ先生の作品に浸りましょう。
さくらももこ展の混雑状況や所要時間・見どころや感想まとめ
漫画家をはじめエッセイや脚本、作詞など多彩の活動をしてきたさくらももこ先生の魅力や世界観をたっぷり堪能できるさくらももこ展。
静岡のさくらももこ展は、さくらももこ先生の出身でもある静岡である上、夏休み期間にも重なるので夏休み期間と土日が混雑すると予想されます。
また、さくらももこ展に3時間いたという人もいますのでボリュームたっぷりの展示会になっています。
混雑するのが苦手な方は、夏休み期間が始まる平日がおすすめです。
ぜひ、さくらももこ展に足を運んでみませんか?
そして、今一度さくらももこ先生の魅力や世界観に触れ、さくらももこ先生の作品を心に留めましょう。